しょーこりもないではけっしてない
なんとなく本・文具屋に立ち寄ってしまうんです。何かが呼んでいる、いかねば(; ・`д・´) いつもこんな感じです。先も書いたと思うのですが、好きなんだろうな……店内グルグル徘徊するのが(苦笑) でも立ち読みはあまり好きではないのです。そして、買い物は迷う前にその場で即断。これですね。当初の目的忘れて財布が軽くなる、軽くなる、羽根でも生えるんじゃないか(;''∀'') そう、今回の目的は100均で割ってしまった皿の補充でした。自分の短気は損気による被害でしたのでちゃんと尻ぬぐいを。100均だったから助かった、予算。あとついでに必要なものも数点。ああとブックカバーです、消費系のカバー? 保存用? 現在進行形で読んでる本には読んでる用のブックカバーがあるのですが、現在進行形で読んでない本(読み終わった本)にもつけておきたいんですよね。あるなしどちらがいいかわかりませんがこちらの気持ちの問題で。本屋で買ったときに付けてもらえるやつでいいのですが、中古や自費出版されてる御本もあってそれらにもとなると……百の枚数くらいで欲しいので価格もリーズナブルにとで100均のやつを。はっきり言って紙のカバーがいいのですが、売ってるのないんですよね。通販では見たことあるのですが、結局そこまではって、送料やらいろいろと値が張った。ならいっそ紙で自作しろよというのも浮かんだのですが、幾分不器用な上に出来に絶対気に入らない。細かいところに目がいって(歪んでるとか大きさが違うとか)見るたびにフラストレーションが溜まるなんてことになりそう。なんて面倒な気質が入ってるだろう。他人が作ったものは気にならないんですが、自分のやつは許せないというところがあるんですよね(;^ω^) よく他人なら許せるけど、自分はだめ。どちらかというと自分に甘い奴ですから奇妙な感じです。話は戻りますが、ビニールブックカバーにもいいところはありますよ。100均なので価格はいうまでもないもちろんのこと、一番の推しはビニール特有のあれです! なにしろ透明なのでタイトルまるわかり! 探すときに棚から取り出して中身をわざわざ拝見して探す必要がない。基本みんな文庫なので棚でわけわからんことぐちゃぐちゃに配列されてるので地味に助かることがあります。これ逆に丸裸がちょっと恥ずかしいこともありますが、そちらになるべく紙のカバーを。
……実は財布を減量させたのもブックカバー+α。ただのブックカバー好き。栞どうしようかな。一応ついてあるのだけど、これも選ぶの楽しいんだよな(*^^*)
うっかりちゃっかり増えましたブックカバー↓